東京近辺の人に聞きました!住宅展示場で見るべきポイントは!?
住宅展示場は実物の家の中を見て回ることができるため家の間取りがどうなっているのか、備え付けられている設備がどのようなものかを目で見て確かめることができますよね。そのため家を建てる計画を具体化する時は参考にすることも可能です。では実際に住宅展示場を訪れるとき、みなさんどんなポイントを重視して見学しているのでしょうか?今回のアンケートでは特に東京を含め関東エリアでの意見を聞いてみました。


【質問】
「関東で聞いてみた」住宅展示場でモデルハウスを見学する際に特に気になるポイントは何ですか?
【回答数】
モデルハウスの設備や機能:25
間取りやデザイン:45
メーカー毎の強み:17
外観:2
メーカーの担当者:11
目次
生活をイメージしやすい間取りやデザインが大切という人は多い!
アンケートでは間取りやデザインを最も重視するという人が最も多い結果でした。
・実際に自分で家を買うときに間取りやデザインの参考になり、使い勝手もイメージしやすい(30代/女性/正社員)
・間取りはもっとも大切だ。まどりが悪いと生活しにくい。それに間取りは途中から変えにくい。(50代/女性/専業主婦(主夫))
・一番重要なのは、間取りです。生活動線がとても大切だと思うので。(40代/男性/正社員)
・間取りが自分の中で一番大切だから。生活風景をイメージしやすい。(30代/女性/正社員)
・モデルハウスでは、いかに自分の夢が現実になるかを見たいので、やっぱりデザイン重視です。実際に買うとなって、詳細を詰めるときにも、デザインやアイデアの一部を利用させてもらえるといいですね。(50代/女性/正社員)
アンケートでは間取りやデザインを参考にしたいという意見が多く見られたように、実際に家を建てようとしたとき、まず間取りやデザインを見渡して全体的なイメージを掴めると計画を具体化しやすいのかもしれません。もちろん生活しやすいかどうか、使い勝手が良いかどうかなどを実物大の建物の中で動いてみてチェックすることができれば、失敗や後悔するリスクも減らせるのではないでしょうか。
機能重視?メーカーの良し悪し!?各自で違うチェックポイント
アンケートの結果、2番目だったのは設備や機能、3番目はメーカー毎の強み、4番目が担当者、5番目が外観という順でした。
・設備や機能は毎日の生活の中で必要になるので、使い勝手などを必ずチェックしたい(30代/女性/パート・アルバイト)
・メーカーにより強みが違うので、とこを売りとしているかで自分の要望の合うところときめたいので。(30代/女性/専業主婦(主夫))
・親身になって話を聞いてくれるかはとても大事。いざお願いしようとした時に担当者がシッカリしてないとか、態度が悪いとこのメーカーはやめようと思う。また何かあった時の対応も悪いだろうから、それでは困る。(30代/女性/専業主婦(主夫))
・せっかくきれいな内装でも、外観がダメだと選びません。目の前が(煙を出しているような)工場だったり、喫煙スペース、においのきつい飲食店などの場合も私は嫌ですね。(20代/女性/パート・アルバイト)
今回外観を気にする人は少ない結果でしたが、1位だった間取りやデザインに続き建物の設備や機能が気になる人は多いようです。一方でどんなに素晴らしい機能を備え、おしゃれなデザインだったとしても、その人の好みに合わなければ長く住むマイホームとしてはベストとは言えないかもしれません。そのためメーカーの特徴をチェックしておくことも大切でしょうし、住宅展示場へ行けば担当者の対応も感じることができるのではないでしょうか。
家族にとって必要なものは何かを考えて住宅展示場をチェック!
住宅展示場で気になるポイントとしては今回間取りやデザインが他の選択肢よりも少し抜きんでていましたが、外観を除いて他の選択肢も比較的チェックしている人は多いようです。もちろん人によって住居に求めるものには多少の違いはあるでしょう。ただ間取りにしても機能や設備にしても、気に入らない箇所があれば毎日のことだからこそあとになって不満が募ってくる可能性もあります。そのためいくつか見て回って各自の家族構成やライフスタイルに合った間取りやデザインを参考にしたり、どのような機能が必要かを考えたりするといいのかもしれません。また住宅展示場を訪れてみることで信頼できそうな担当者も見つかるかもしれませんよね。
■調査地域:茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県
■調査対象:年齢不問・男女
■調査期間:2017年05月09日~2017年05月23日
■有効回答数:100サンプル

スマチエ編集部

最新記事 by スマチエ編集部 (全て見る)
- インナーバルコニーとは?特徴やメリット・デメリット、間取り事例を交えて解説 - 2023年11月21日
- 注文住宅における情報収集!有益な情報を手に入れるには? - 2023年9月5日
- 省エネ住宅ってどんな家? 性能や基準、利用できる補助金や優遇制度も解説 - 2023年7月19日