注文住宅を建てるときに一番気になるポイントは?
思いのままの間取りや設備など、自分たちのこだわりが詰まった注文住宅は夢が広がりますよね。でもそんな時に立ちはだかるのがお金の問題。建てた後の生活のことを考えても、決して無視することはできません。そこで今回は注文住宅を検討している人たちに、かかる費用の中で最も気になるポイントはどこか、アンケートを取ってみました。


【質問】
家を建てるときに気になる「お金」の中で、一番気になるのは?
【回答数】
建築価格:5
住宅ローン金利:37
総支払額:50
頭金:8
目次
最初に全体を把握しておきたいという人が多数!
アンケートの結果、「総支払額」と回答した人が全体の50パーセントとなりました。
・最終的にいくらかかるのかということがわかっていないと、家以外のことも含めた資金計画を立てることができないと思うため。(40代/女性/専業主婦)
・ついつい土地代と建物代ばかりに気を取られて、税金、ローンなどでかかる諸費用の事を忘れがちなので、最終的にいくら用意しないといけないのかが気になる(40代/男性/会社員)
・計画途中でしたい事がどんどん増えて来ると、総額が気になってなかなかやりたいことすべてができないから(20代/女性/専業主婦)
・家具や家電を購入したりすると最終的にいくら必要なのか気になります。(30代/女性/会社員)
家を建てるためにかかるお金には土地代や建築費用だけでなく、別途工事費や税金、保険など様々なものがあります。だからこそ、あらかじめかかる金額の総額を把握したい、という意見が多くみられたのかもしれません。また建てていくうちに叶えたい要望は増えていってしまうものの、予算には限りがあります。出来ることと出来ないことを把握するためにも最初に上限を知っておきたいという人が多いようです。
長年払い続ければならない住宅ローンの金利も重要!
次に多かった回答は、「住宅ローンの金利」が気になるという意見でした。
・建築価格や総支払金額はわかりやすいが、金利の違いによって総支払額にどの程度影響がでるかというのはシュミレーションしてみないとわかりにくいから。(30代/男性/会社役員)
・ローンを借りるとき、固定金利がよいのか変動金利がよいのか、その時の経済の流れに合わせて考えないと損しそうなので、気になります。(30代/女性/専業主婦)
・ローンは長年続いていき、生活状況にも影響してくるので、金利は気になる。できるだけ早く返したいです。(40代/女性/専業主婦)
・長い付き合いになるので非常に気になります。毎月の返済額も変わってくるので重要です。(30代/女性/専業主婦)
ローンは何十年にもわたって毎月支払っていくものですから、最も身近で気になるお金の問題であることがうかがえます。また少しでも安く抑えるためにも、変動と固定のどちらの金利を選ぶのかが気になる人が多いようです。ちょっとした差でも長年払い続けると大きな違いになってくるのも、重要なポイントと言えるのではないでしょうか。
最初にどれだけの頭金を用意できるかも大事!
三番目に多かったのは「頭金」が気になるという回答でした。
・一番気になるお金は、頭金がどれくらい必要かということです。頭金の額で、後々の支払額も変わってきますからね(30代/男性/会社員)
・頭金によってその後のローン設定が大きく変わり、ローン設定によってその後の生活が大きく変わるから(50代/女性/会社員)
・まずはいくらあれば家を手にする事ができるのかによって買うか買わないかの人生イメージが変わる(20代/女性/会社員)
住宅ローンのことを考えるからこそ、まずは頭金が気になるという意見も見られました。頭金を多く支払えばその分ローンは少なくて済むものの、あまり無理をしてしまうと新生活に影響を及ぼしてしまうかもしれません。家を建てるときには最初にどれだけのお金を用意できるのかということが重要なポイントであることがうかがえる結果となりました。
建築価格によって支払総額は変わる!
アンケートで最も少なかったのは「建築価格」という回答でした。
・結婚式のときみたいに、最初の予算よりもはるかにオーバーしてしまいそうだから(30代/女性/専業主婦)
・建築価格を設定した上でその他の項目が決まってくると考えます。頭金、受託ローンの返済期間とそれに関わる金利の変化、結果的にそれが総支払額になるという考え方になります。(50代/男性/公務員)
・金利も元本に付随するものなので、元本つまり建築価格が最も大事な要素です。(40代/男性/会社員)
広告などで提示された金額よりも実際に計画を立てていくうえで大きくオーバーしてしまうかもしれないことを考えると、少しでも建築費用を抑えたいというのも頷けますよね。また、家を建てるときにかかる費用の中で最も大きな比率を占めるのが建築費用だからこそ気になるという意見も挙げられました。かかる費用の全体像を想定するには、まず建物自体の価格からというのは納得の回答ではないでしょうか。
家を建てた後の未来のためにもお金のことを考えることは大事!
アンケートの結果、多くの人が最終的にかかる支払総額を気にしていることが分かりました。家を建てるときにかかる費用は様々なものがあるため、最初にまず合計額が知りたいという人が多いことがうかがえます。頭金や建築価格が気になるという意見も、全体を把握するためにはまずそれらをきちんと考えなければいけないということではないでしょうか。一方で、多くの人が建築費用を一度で支払うわけではありませんから、長年にわたって支払い続けなくてはならない住宅ローンが気になるという人も多くいましたね。家を建てた後の生活のことを考えても、どれだけお金をかけ、どれだけ節約するのかが重要なポイントと言えるのかもしれませんね。
■調査地域:全国
■調査対象:年齢不問・男女
■調査期間:2016年10月11日~2016年10月25日
■有効回答数:100サンプル

スマチエ編集部

最新記事 by スマチエ編集部 (全て見る)
- インナーバルコニーとは?特徴やメリット・デメリット、間取り事例を交えて解説 - 2023年11月21日
- 注文住宅における情報収集!有益な情報を手に入れるには? - 2023年9月5日
- 省エネ住宅ってどんな家? 性能や基準、利用できる補助金や優遇制度も解説 - 2023年7月19日