2017.06.13アンケートコラム

大阪をはじめ関西在住の人に質問!住宅展示場で気になる点は?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

 

 

【質問】
「関西で聞いてみた」住宅展示場でモデルハウスを見学する際に特に気になるポイントは何ですか?

【回答数】
モデルハウスの設備や機能:26
間取りやデザイン:39
メーカー毎の強み:13
外観:3
メーカーの担当者:19

間取りやデザイン!実際の生活をイメージするためにも必要

アンケートの結果、「間取りやデザイン」と答えた人が最も多く、全体の約4割に達することがわかりました。

・小さく見えて中は広いという建物の構造が多いような気がするので、間取りが気になります。(40代/女性/個人事業主)
・収納スペースがどのように配置されているか、十分の面積があるか気になります。(60代/男性/無職)
・リビング、ダイニングの間取り、生活するうえでの動線を考えてモデルルームは確認する(30代/男性/個人事業主)
・実際に住んでみた場合を想像し他社のモデルハウスと照らし合わせて考えてみる事が出来る。(40代/男性/正社員)
・父親となるべくかかわらずに済むような間取りにしたいと話をしています。(20代/女性/正社員)

住宅の内部は外観からは把握できないため、間取りの確認が大事なようです。収納スペースの大きさや、スムーズな生活動線になっているかの検証も必要ではないでしょうか。暮らしのシミレーションすることも重要だとわかりました。モデルハウスへ行くことで、各住宅会社の特徴を知ることもできます。父親と距離を置きたい人もいることから、住宅選びにはプライバシーの確保も大切と言えるようです。間取り図や写真があると概要の把握は可能ですが、やはり、住宅展示場でチェックすると確実かもしれませんね。

設備や機能など!メーカーの担当者や強みを知ることも大事

アンケートの結果、「モデルハウスの設備や機能」に次いで「メーカーの担当者」「メーカー毎の強み」「外観」の順となりました。

・モデルハウスはグレードの高い設備になっていることが多いので、自分が家を建てる際にモデルハウスと同じようには建てられないということを肝に銘じている。(30代/男性/個人事業主)
・良い担当者の方だったら、そのメーカーにお願いしたいなと思うので。(20代/女性/正社員)
・メーカーによって、アピールポイントがあるので、それを知って行くのも楽しみの一つです。(40代/女性/専業主婦(主夫))
・見た目の印象は大事だと思う。自分だけじゃなしに他人も見るからです(50代/男性/正社員)

モデルハウスでは設備や機能のチェックが大事。ただし、実際に建てる家とのギャップを覚悟する必要もあるようです。メーカーの担当者との出会いや、各メーカーならではの強みを知ることも重要かもしれません。他人の視覚に入るため、外観にこだわりたいとの回答にも納得できました。モデルハウスでは便利機能が備わっているため、夢は無限大に広がります。自分の家で実現可能かどうかを見極めながら、住宅展示場巡りを楽しむとよいのではないでしょうか。

モデルハウスの見学には大きな意義!住宅購入のヒントにおすすめ

アンケートの結果、モデルハウスを訪れるときのポイントとして「間取りやデザイン」と答えた人が最も多く、全体の約4割になることがわかりました。実生活を想定した上で、不便さを感じないかなどの把握が大事になるようです。また、どのような設備や機能があるのか、他社にはない特徴などを聞き出すことも必要ではないでしょうか。契約を検討するには担当者の接客態度も見逃せません。

マイホームを手にする段階で、モデルハウスの見学には大きな意義があります。関西に在住・在住予定の人はもちろん、住宅の購入を検討しているみなさんは、これらの貴重な意見をヒントにすることをおすすめします。

■調査地域:大阪府 京都府 兵庫県
滋賀県 奈良県
和歌山県
■調査対象:年齢不問・男女
■調査期間:2017年05月09日~2017年05月23日
■有効回答数:100サンプル

WEB来場予約限定!初めてのご来場でヤマダポイントプレゼント!

WEB来場予約限定!初めてのご来場でヤマダポイントプレゼント!

ヤマダホームズの建築実例などカタログ請求無料

ヤマダホームズの建築実例などカタログ請求無料

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
The following two tabs change content below.
アバター画像

スマチエ編集部

これから家を建てたり、購入を検討している方たちは、どんなことを思い、なにを重視しているのでしょうか。レオハウスがまとめた皆様の声や家づくり調査をご紹介します。