大調査!自由設計するなら、どんな家にするのが理想なの!?
自分で考えた家を建てたいと思ったことのある人はいませんか?家族でくつろげるスペースや自分だけの書斎、趣味の部屋、庭など、想像しただけでもワクワクしますよね。しかし、もしも家を自由に設計できるならば、何をもっとも重視するべきなのでしょうか。そこで今回は、「家を自由設計するならどんな家にするか」についてアンケートを取ってみました。

【質問】
家を自由設計するならどんな家にしたいですか?
【回答数】
家族が一緒にくつろげる家:49
家事がしやすい家:44
子どもを育てやすい家:20
好みのデザインの家:15
自分の時間が満喫できる家:11
目次
やっぱり大切なのは家族団欒・・みんながくつろげる家が理想!
アンケートの結果、もっとも多かった回答は「家族が一緒にくつろげる家」でした。
・子供が小さいころ、思春期の頃、成人後、巣立ってお嫁さんや子供を連れて帰省したころ全てを考えると、長い目で見て、色々な世代の家族が一緒にくつろげる家が理想的だと思います。(40代/女性/専業主婦)
・外からは見えづらい庭を作りたいです。自宅の庭でバーベキューをするのが夢です。(40代/男性/パートアルバイト)
・完全バリアフリーで世代を問わずに長く住むことができる家で家族で暮らしたい(40代/男性/会社員)
・家族が毎日生活する場所なので、一番に家族のことを考えたいからです。(20代/女性/専業主婦)
家は家族のものですから、皆で快適に過ごせなければ意味がありませんよね。家族全員が集まって団欒したり、娯楽を楽しんだりするスペースは欠かせません。時が流れて家族構成が変わったり体が不自由になったりしても良いように、年齢に関わらず生活できるような工夫も必要です。
効率重視?家事がしやすい家で、家族の仲も良くなる!?
アンケートの結果、2番目に多かった回答は「家事がしやすい家」でした。
・家事がしやすければ自然と家の中が片付いたりして、家族仲良くできると思うからです。(20代/女性/専業主婦)
・料理が好きなので、複数で一緒に作ったりしたいです。後片づけもみんなですると早く終わると思うので。(40代/男性/パートアルバイト)
・主婦なので、見た目がおしゃれな家よりも結局家事がしやすいのに越したことがないと思います。(40代/女性/パートアルバイト)
・掃除や片づけが苦手なので、掃除のしやすいサッパリとした作りの家がいいです。(30代/女性/無職)
家族での生活には、家事は絶対に必要ですよね。特に、装飾が控え目だったり収納スペースがたくさんあったりすれば、掃除はとても楽になります。また、家族皆が家事に参加しやすい環境を作ることで、家族間のコミュニケーションが活発になることも期待できそうです。
家は子育ての場?子どもがのびのびできる家も人気!
アンケートの結果、3番目に多かった回答は「子どもを育てやすい家」でした。
・子供は、小さい時の環境が後々の人生を大きく左右するので、子供を育てやすい家と言うのは絶対条件だと思っています。(30代/男性/会社員)
・今の住居が部屋も狭いし子育てに向いている感じではないので、目も行き届いて広い部屋にしたい。(20代/女性/専業主婦)
・吹き抜けがあったり、ブランコをつけたり子供たちが家でも楽しく遊べる家にしたい(30代/女性/専業主婦)
・子供と一緒に時間を過ごせることができる家がいい。一杯遊んで思い出作りたい。(30代/男性/会社員)
家の環境が子どもに与える影響は非常に大きなものです。広い空間でのびのびと遊べる一方で親がしっかり子どもを見守れる家は、子どもの健やかな成長に役立つでしょう。そのような家で過ごせば、家族で良い思い出を作ることもできるのではないでしょうか。
お気に入りの空間で過ごしたい、自分だけの空間!
アンケートの結果、4番目に多かった回答は「好みのデザインの家」でした。
・週末にお気に入りのデザインに囲まれながら自分らしく過ごすことに憧れを感じます。(40代/男性/会社員)
・かわり映えのしない賃貸物件で生活していてなかなかお客様を呼ぶことが出来ないので、もう少し自信をもってお客さんを招待したいです。(30代/女性/専業主婦)
・今は夫婦ふたりで暮らしているため、お互い好きなデザインに囲まれながら過ごせたらと思います。(30代/女性/専業主婦)
こだわりのデザインに囲まれた生活は自分自身の喜びだけではなく、友人などを招くことにも積極的になれて素敵なお家ライフが築けそうですね。
こだわる点は家庭によって様々!気持ちよく住める家の条件は?
いかがだったでしょうか。家を自由設計するときに多くの人が意識するのは、家族でくつろぐことでした。時とともに家族構成や住人の年齢は変わりますが、いつまでも快適に生活できるように、長い目で見た設計を考える必要があります。家事のしやすさや子育てのしやすさも重要で、いつも綺麗に片付いた部屋で思う存分遊んだり勉強したりできることは、子どもに良い影響を与えてくれるはずです。子どもが遊べるスペースがある家なら、様々な思い出を作れそうですよね。家族構成やライフスタイルによって良い家の条件は変わりますが、いずれにせよ、家族仲良く快適に住める家が理想的ではないでしょうか。
■調査地域:全国
■調査対象:年齢不問・男女
■調査期間:2017年1月12日~2017年11月20日
■有効回答数:100サンプル

スマチエ編集部

最新記事 by スマチエ編集部 (全て見る)
- インナーバルコニーとは?特徴やメリット・デメリット、間取り事例を交えて解説 - 2023年11月21日
- 注文住宅における情報収集!有益な情報を手に入れるには? - 2023年9月5日
- 省エネ住宅ってどんな家? 性能や基準、利用できる補助金や優遇制度も解説 - 2023年7月19日