2018.10.03注文住宅とは

どんなメリットがある?自由設計で建てられる二世帯住宅の種類

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

二世帯住宅のメリットと種類

高齢化社会が続く中、二世帯住宅を検討している方は増えています。しかし、二世帯住宅がどのようなものか、具体的にイメージできない方もいらっしゃるのではないでしょうか。

そこで今回は、二世帯住宅のメリットや種類についてご紹介します。

二世帯住宅のメリットとは?

二世帯住宅のメリット 二世帯住宅にはどのようなメリットがあるのでしょうか。

ここでは二世帯住宅のメリットについて、生活面と経済面に分けてご紹介します。

生活面でのメリット

家事を分担できる

親世帯と子世帯で、家事を分担できます。一方の世帯が不在のときに、もう一方の世帯に家事をお願いできることは、二世帯住宅のメリットといえるでしょう。

子供の共育ができる

二世帯住宅には、子世帯が働いている時間帯に、親世帯に子供の面倒をお願いするなど、子世帯と親世帯で、子供の共育がしやすい環境があります。

看病や介護など生活をサポートできる

親世帯が高齢の場合、二世帯住宅で一緒に暮らすことで、看病や介護など生活のサポートがしやすくなります。また、自由設計で二世帯住宅を建てる場合は、バリアフリーなどの設備を充実させることもできるでしょう。

経済面でのメリット

土地・家の購入費用を抑えられる

親世帯が所有している土地に二世帯住宅を建てる場合、新たに土地を購入して新築住宅を建てるよりも、費用を抑えることができます。また、親世帯と子世帯が協力して、ローンを返済したり、住宅の修繕費用を積み立てたりできることも二世帯住宅の魅力です。

生活費の節約

二世帯住宅では、親世帯と子世帯の生活時間が重なることで、光熱費の削減につながります。また食費などの生活費も、親世帯と子世帯が協力することで、節約することができるでしょう。

税金を抑えられる場合も

二世帯住宅では、「小規模宅地等の特例」により、相続税の減免措置を受けられる場合があります。小規模宅地等の特例とは、土地の評価額を8割減額する制度です。なお、小規模宅地等の特例を受けるためには、「相続前から非相続人と同居している」「相続後10カ月間、相続した住居で生活している」などの条件を満たす必要があります。

二世帯住宅の間取りにはどんな種類がある?

二世帯住宅の間取りの種類 二世帯住宅の間取りには、大きく分けて以下の3種類があります。

完全同居型

完全同居型は、寝室以外のリビング・キッチン・トイレなどのスペースを共用で使用するスタイルです。1階に二世帯の共用部分を設置し、2階は各世帯の寝室や子供部屋を配置するケースが多いようです。

部分共有型

部分共有型は、二世帯の生活環境の希望に応じて、設備の一部を共有して使用するスタイルです。例えば、玄関と水まわり設備の一部を共有し、親世帯と子世帯で生活空間を分けることができます。

完全分離型

完全分離型は、1棟の建物を上下または左右に分けて、個別の住宅を庭や通路でつなぐ2棟スタイルです。完全分離型は、以下の3つに分類できます。

左右完全分離型

左右完全分離型は、1棟の建物を左右に離した居住形態です。玄関も別々で、二世帯が独立した間取りで生活できます。

上下完全分離型

上下完全分離型は、1棟の建物を上下に離した居住形態です。外に階段を設置し、上下に玄関を配置します。

完全分離型2棟タイプ

完全分離型2棟タイプは、1つの敷地内に2つの建物を建てるスタイルです。庭や通路で行き来できる状態になっていますが、共同で使用するスペースがほとんどないため、親世帯と子世帯で生活の時間帯が異なる場合や、適度にプライバシーを守りたい場合におすすめです。

おわりに

今回は、二世帯住宅のメリットや種類についてご紹介しました。

二世帯住宅には、家事を分担したり、子供を共育できたりする生活面のメリットと、税金が安くなる経済面のメリットがあります。また、二世帯住宅の間取りには、完全同居型や部分共有型、完全分離型などがあり、親世帯と子世帯で適度に距離を置いた生活スタイルも可能です。

WEB来場予約限定!初めてのご来場でヤマダポイントプレゼント!

WEB来場予約限定!初めてのご来場でヤマダポイントプレゼント!

ヤマダホームズの建築実例などカタログ請求無料

建築実例などカタログ請求無料

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
The following two tabs change content below.
アバター画像

スマチエ編集部

これから家を建てたり、購入を検討している方たちは、どんなことを思い、なにを重視しているのでしょうか。レオハウスがまとめた皆様の声や家づくり調査をご紹介します。