【住まい選びのコツ】住宅展示場を見学するときのポイント
「こんな家に住みたい」「こんなリビングで過ごしたい」など、自分の好みに合わせて自由に家を建てられることが注文住宅の魅力。理想の住宅を建てるためには、さまざまな情報を得られる住宅展示場の見学がおすすめです。
今回は、住宅展示場を見学するときに押さえておきたいポイントについてご紹介します。
目次
住宅展示場とは?
住宅展示場とは、複数のハウスメーカーが建てたモデルハウスを見学できる会場のことです。
ハウスメーカーの情報は、インターネットや広告、パンフレットからも得られますが、それだけでは具体的なイメージがつかみにくい場合があります。住宅展示場では、紙面では分からない住宅の質感や間取りを自分の目で確かめられるため、より具体的なイメージが湧きやすくなります。
住宅展示場とオープンハウスの違い
住宅展示場のモデルハウスと同じように、オープンハウスという見学できる住宅があります。
オープンハウスの最大の特徴は、その建物を実際に購入できること。ただし、立地はもちろん住宅の外観や間取りなどもすでに決まっているため、自分の好みに合わせて自由に選ぶことが難しくなっています。
住宅展示場を見学するときのポイント
次に、住宅展示場を見学する際のポイントについてご紹介します。
注文住宅について基本的なことを予習する
住宅展示場では営業担当者が説明やアドバイスをしてくれるため、知識がなくても見学は可能です。しかし、建築方法や住宅の構造を予習しておくと、モデルハウス見学時の理解も深まります。そこで、まずは注文住宅に関する基本的な知識を押さえておきましょう。
また、建築方法、建築資材などにより相場が異なることがあるため、希望の地域や建築方法の相場を調べておくこともおすすめです。その他、設計費用や工事費、支払い時期もしっかりと確認しておきたいポイント。必要な情報についてきちんと営業担当者と話し合うためにも、事前に予習を行い、疑問点をリストアップしておくと良いでしょう。
希望のモデルハウスに見学予約をしておく
住宅展示場の多くは、事前の見学予約がなくても見学可能です。しかし、中には完全予約制のモデルハウスや、混雑していて営業担当者とゆっくり話ができないケースがあります。
そのため、希望のモデルハウスがある場合は、事前に見学予約をしておきましょう。見学予約をすることにより、混雑していても確実に見学できるため安心です。また、ハウスメーカーの営業担当者に室内を案内してもらえたり、具体的な相談ができたりするなどのメリットもあります。さらに、待ち時間なく計画的に複数のモデルハウスを見学できるため、ストレス軽減にもつながるでしょう。
当日の服装や持ちものをチェックしておく
住宅展示場では限られた時間でいくつものモデルハウスを見学するため、動きやすい服装を意識しましょう。室内の見学では靴を脱ぐ機会が多い場合もあります。スムーズに着脱できるよう、歩きやすさに加えて履きやすさも重視した靴選びがおすすめです。
また、見学したハウスメーカーやモデルハウスの印象を覚えておくためにも、メモや筆記用具を用意しておくと良いでしょう。メジャーやカメラも、室内のサイズを測ったり気に入ったモデルハウスの写真を残したりできるため、持っていくことをおすすめします。
目的を持って住宅展示場へ出掛ける
複数のモデルハウスを一度に比較できることは、住宅展示場ならではのメリットです。この強みを最大限に活用するためには、しっかりと目的を持って出掛けることもポイントの1つ。「今回はキッチン周りを重点的に見よう」「次回はリビングの収納スペースを中心に見学しよう」など明確な目的を持っておくと、比較がしやすいだけでなく、ハウスメーカーの担当者から具体的なアドバイスや提案を受けられることがあります。
住み心地をシミュレーションしてみる
モデルハウスの室内ではただ間取りを眺めるのではなく、実際に住んでいる自分をイメージしてみましょう。普段の生活を思い浮かべながらキッチンに立って動作を確認してみたり、浴室に入ってドアを閉めてみたりするなど、住み心地や生活動線をシミュレーションすることが大切です。
おわりに
今回は、住宅展示場を見学する際のポイントについてご紹介しました。
住宅展示場は多くのモデルハウスを見学するチャンスでもあります。理想の注文住宅を実現するためにも、限られた時間内に効率良く見学できるよう事前準備を行いましょう。

スマチエ編集部

最新記事 by スマチエ編集部 (全て見る)
- インナーバルコニーとは?特徴やメリット・デメリット、間取り事例を交えて解説 - 2023年11月21日
- 注文住宅における情報収集!有益な情報を手に入れるには? - 2023年9月5日
- 省エネ住宅ってどんな家? 性能や基準、利用できる補助金や優遇制度も解説 - 2023年7月19日