人気のリビング階段のメリット・デメリットとは?デザインの種類も紹介
上階へ上がる階段をリビングに設置する間取りのことを、「リビング階段」といいます。家族間でのコミュニケーションも取りやすく、見た目もおしゃれで、人気のある間取りです。
今回は人気のリビング階段について、メリットとデメリット、そしてデザインの種類もご紹介します。
目次
人気のリビング階段のメリットとは?
とても人気のあるリビング階段。実際にどのようなメリットがあるのでしょうか。
家族で顔を合わせられるきっかけになる
廊下に階段がある場合、帰宅したときにはそのまま上階へ、出かけるときも直接玄関へ、と家族と顔を合わせる機会が減ってしまいます。リビング階段であれば、リビングを通って玄関へ行く必要があるため、家族が多くを過ごすリビングを通ることで、ちょっとした会話のきっかけにもなります。家族が出かけたり帰ってきたりした行動もわかるため、家族間でのコミュニケーションが取りやすいといえるでしょう。
面積を有効活用できる
独立した場所に階段を設ける場合、廊下に設置することが多いでしょう。リビングに階段を設ければ、廊下をつくる必要がなくなり、その分の面積を有効活用できます。また階段下に収納を設けたり、リビングの一部として活用することで、無駄なスペースを最小限に抑えられるメリットがあります。
リビングが広く見える
リビングに直接階段を設けるので、壁やドアを設置する必要がなく、また、階段の先に上階が見えることで、視覚的にリビングを広く見せることができます。吹き抜けやスケルトン階段(ストリップ階段)との相性が良く、より開放的な空間になるのでおすすめです。
リビング階段のデメリットは?
リビング階段にはメリットの反面、デメリットもあります。おしゃれで人気の高いリビング階段ですが、そのデメリットをご紹介します。
プライバシーが確保しづらい
上階へ行くためにはリビングを通る必要があったり、どの部屋に居ても音が聞こえやすいなど、常に家族の気配を感じることになります。コミュニケーションが取りやすい一方で、誰にも邪魔されない一人だけの時間は作りにくいでしょう。
リビング階段を検討しているなら、家族間でしっかりとプライバシーについて話し合ってから決めましょう。
リビングが暖まりにくい
暖かい空気は上に行く性質があるため、リビング階段があると熱が上に逃げていってしまいます。そのため、冬場に暖房を付けても、リビングが暖かくなるまでに時間がかかります。
来客時にリラックスできない
リビングに来客がいる場合、トイレが一階にしかなかったり、飲み物を取りにキッチンへ行きたい時にもリビングを通ることになるため、来客と顔を合わせることになります。部屋で寝間着のままのんびりと過ごしていて、下に降りたらリビングに来客がいた…リビングでゆっくりと過ごしていたら、二階から来客が降りてきた…など、来客時は非常に気を使うことになり、リラックスしにくいでしょう。
おしゃれなリビング階段にぴったりなデザインの種類
リビング階段は、リビングを狭く感じさせないように、そして内装を台無しにしてしまわないように、デザインにもこだわりたいところです。おすすめのリビング階段は、スケルトン階段(ストリップ階段)です。
スケルトン階段(ストリップ階段)とは、踏み板と骨組みだけの階段のことです。踏み込み板と呼ばれる、段の間に板がないため、シースルー階段やオープン階段と呼ばれることもあります。
圧迫感がなく、明るさも確保しやすいのがメリットで、リビングの内装を邪魔することがなく、人気の高いデザインです。しかし、踏み込み板がないことでケガをしたり落下したりする心配もあるため、高齢者や小さい子供がいるご家庭は、安全面に配慮して取り入れましょう。
おわりに
リビング階段は、空間を活用しやすく家族同士のコミュニケーションもとりやすいというメリットがある反面、プライバシーが確保しにくく温度も変化しやすい、というデメリットがあります。リビング階段を設ける際は、デメリットを補える工夫をすることがポイントです。メリット・デメリットを踏まえて、リビングの内装イメージにぴったりのリビング階段にしましょう。

スマチエ編集部

最新記事 by スマチエ編集部 (全て見る)
- インナーバルコニーとは?特徴やメリット・デメリット、間取り事例を交えて解説 - 2023年11月21日
- 注文住宅における情報収集!有益な情報を手に入れるには? - 2023年9月5日
- 省エネ住宅ってどんな家? 性能や基準、利用できる補助金や優遇制度も解説 - 2023年7月19日