【子育て世帯必見】子育てしやすい家の間取りとは?
子どもが生まれると、居心地が良く、家事の効率もアップするような間取りを希望される方がいらっしゃるのではないでしょうか。
「わが家」の生活スタイルに合った間取りにできる注文住宅は、子育て世帯の憧れの1つです。ここでは、注文住宅を購入する際に押さえておきたい、子育て世帯におすすめの「子育てしやすい家の間取り」のポイントについてご紹介します。
目次
家族にとって居心地の良いリビング
リビングが居心地の良い空間になっていると家族が自然と集まり、一家団らんの場所になっていきます。そんなリビングを子育てのしやすい空間にするためのキーワードは、「広い空間」「リビングイン階段にする」の2つです。
広い空間
リビングはなるべく広めにしましょう。子どもが小さいうちは広々と使えていた空間も、子どもが大きくなってくると手狭に感じるようになることもあります。天井を高くとったり、吹き抜けにして違う階にいる家族の存在を感じられるようにしたりといった方法もおすすめです。
リビングイン階段にする
なるべく普段から家族の顔を見て過ごすためにも、子ども部屋をリビングとは異なる階に作る場合はリビングイン階段をおすすめします。必ずリビングを通るようにしておけば、家族の様子もよく分かるようになります。家は、「今の子育て」だけでなく、「未来の子育て」のことまで考えて建てることがポイントです。
キッチンからリビングを見渡せるオープンな間取り
子育て世帯にとって、家族での時間を多く過ごす場所といえばリビングです。リビングを有効活用するには、キッチンから見渡せるオープンな間取りが理想です。キッチンからリビングを見渡せる間取りのメリットについてご紹介します。
子どもの様子が見える
子どもはちょっと目を離した隙に物を落としてしまったり、危ない物に触ってしまったりすることがあるため、常に子どもの様子が見えることは大きなメリットです。
キッチン周りで家事を行っているときも子どもの様子が確認できるよう、キッチンからリビング全体を見渡せる間取りにすることが大切といえます。
夫婦間のコミュニケーションがとりやすい
奥さまがキッチンで作業しているときでも、旦那さまと目線を合わせながら会話することができます。キッチンと一体型になっているリビングは、家族全員が居心地よく過ごせる間取りといえるでしょう。
リビングの横に和室がある間取り
リビング横の和室は子育て家庭で大活躍します。
最近は全室洋室の住宅も増えていますが、ここでは和室の活用方法についてご紹介します。
キッズスペースにする
キッズスペースがないと、子どものおもちゃがリビングのあちこちに散らばってしまい、休日も気が休まらずリラックスできないことも……。生活にメリハリをつけるためにも、子ども用にキッズスペースを作って、居心地の良い空間をキープするのが理想です。
リビングの横に和室があれば、キッズスペースとして活用できます。開け離しておけば開放的で、広々とした空間を感じられる点も魅力です。子どもが大きくなったら来客用のスペースにできるでしょう。
夜泣き中の仮眠部屋にする
子どもが小さく夜泣きが激しい時期は、夫婦で協力して寝かしつけないと寝不足でストレスがたまり、体にも大きな負担がかかってしまうことがあります。また、仕事で遅く帰ったとき、寝室に入る際にうっかり物音を立てて子どもを起こしてしまう可能性もあるでしょう。
和室をもう1つの寝室として活用すれば、例えば奥さまが子どもを寝かしつけておいて、旦那さまは和室で寝るといった使い方ができます。
バスルームや洗面所は親子で使える広さがある間取り
バスルームや洗面所の間取りでは、親子で使えるようにゆったりとした余裕のある広さを確保することが重要です。ここでは、バスルームや洗面所を親子で使える広さにするメリットをご紹介します。
家族で入浴しやすい
バスルームが広々していると、親子でゆったり入浴できます。広さの目安は、浴室の場合1坪以上、ユニットバスの場合は1616サイズ(1坪タイプ)以上です。子どもが小さいうちは親が体を洗ってあげる必要があるため、洗い場の広さも確保しておきましょう。
朝の身支度もストレスフリー
家族が1番バタバタするシーンは、朝のお出かけ前です。洗面所は、できれば2人並んで準備できるくらいのスペースがあると朝のバタバタも緩和でき、ストレスフリーな空間になります。また、子どもが小さい時期に歯磨きを教えてあげたり、着替えの練習をさせたりするときにも便利です。
おわりに
今回は、子育て家庭におすすめの間取りについてご紹介しました。
家族みんなが居心地よく暮らせる住環境を作るためには、間取りにこだわることが重要です。注文住宅であれば、子育て世帯に理想的な家を建てることができるでしょう。

スマチエ編集部

最新記事 by スマチエ編集部 (全て見る)
- インナーバルコニーとは?特徴やメリット・デメリット、間取り事例を交えて解説 - 2023年11月21日
- 注文住宅における情報収集!有益な情報を手に入れるには? - 2023年9月5日
- 省エネ住宅ってどんな家? 性能や基準、利用できる補助金や優遇制度も解説 - 2023年7月19日