ステキ♪カフェ風リビングで憧れのおしゃれな暮らしをかなえよう
最近「カフェ風リビング」がおしゃれ感度の高い方に注目されています。カフェはオーナーのこだわりを楽しみながら、ゆったりとした時間を過ごせる場所です。そんなくつろぎ空間が自宅にあると素敵ですね。
そこで今回は、お気に入りのカフェ風リビングをつくるポイントをご紹介します。
目次
カフェ風リビングとは?
カフェ風リビングには特に決まりはありません。共通することといえば、リビングに入ったときに、カフェのような「居心地の良さ」を感じられるということ。
ひとことでカフェといっても、ナチュラル、アンティーク、北欧風、和風、アジア風など、好みは人それぞれです。くつろげる空間をつくるためには、ご自身の好きなテイストの家具や小物を配置していくことになりますが、やみくもに詰め込むだけでは、カフェの洗練された雰囲気は出せません。
カフェのようなゆったりと過ごせるリビングをつくるためには、間取りを考える段階から、空間のゆとりや開放感を意識することが必要です。ハウスメーカーの担当者には、早い段階で「カフェ風リビングがほしい」ことを伝え、相談をしながら具体的にしていきましょう。
カフェ風リビングには「おしゃれな空間」がマスト!
カフェ風リビングは、間取りを考える段階から「おしゃれな空間」を意識していくことが大切です。設計の段階から検討しておきたいポイントは次のようなものがあります。
間仕切りや壁、採光の位置
カフェのようにゆったりと広がる空間の基本は、間仕切りや壁を外して開放感をつくりだすことです。また、明かりの取り入れ方も雰囲気づくりに必要です。カフェ風でありながら、生活のしやすさも得られる間取りを考えましょう。
対面キッチンとカウンター
キッチンは対面式にすることでカフェ風を演出できます。また、カウンターをつくれば店主と会話を楽しむように、キッチンを挟んで家族で会話を楽しむことができるでしょう。
テラスやベランダ、ウッドデッキ
リビングから続くテラスやベランダ、ウッドデッキも、カフェスペースとしてうってつけでしょう。居住空間の床面積にも関わるため、設計時からしっかり考えることが必要です。
壁の素材や色
壁の素材や、色の選択もカフェ風リビングをつくるためには欠かせないポイントです。むき出しのコンクリート、タイルといた素材や、やわらかい雰囲気のカラーや、クールなイメージのカラーなど、好きなカフェのイメージに合わせた壁素材や壁紙を選びましょう。
カフェ風インテリアで実現!おしゃれな暮らし
間取りが決まったら、好みのテイストのインテリアや家具を揃えて、自分らしいカフェ風リビングを完成させましょう。
カフェ風の雰囲気をつくるアイデアをご紹介します。
ソファやラグなど、気分や好みで選べる席を
カフェでは、気分によって座る場所を変えるという楽しみがあります。
家にもソファや椅子、クッションやラグなどをそろえて、その日の気分でお気に入りの場所を見つけられるようにしてはいかがでしょうか。ハンモックもおすすめです。
カウンターや特等席をつくる
カフェで窓際の席で一息つく時間が好きという人には、窓辺に特等席をつくってみてはどうでしょうか。窓からの眺めが良い場合は特におすすめ。季節の移り変わりを楽しみながら、ほっとできる席となるでしょう。
隠れ家的、ミニマルなカフェに
床面積が狭くても工夫次第でカフェの雰囲気はつくれます。パーティションや家具でちょっとした区切りをつくったり、小さめの家具を配置して複数の居場所をつくったりすることで、隠れ家カフェの雰囲気をつくりだしましょう。
おわりに
注文住宅であこがれのカフェ風リビングを実現するためには、設計段階からハウスメーカーにイメージを共有できるかがポイント。「どういうカフェにしたいか、決められない」という方でも大丈夫です。担当者に相談してアドバイスをもらううちに、段々とイメージがはっきりとしてくるはずです。ぜひ我が家にぴったりの、カフェ風リビングを見つけてください!

スマチエ編集部

最新記事 by スマチエ編集部 (全て見る)
- インナーバルコニーとは?特徴やメリット・デメリット、間取り事例を交えて解説 - 2023年11月21日
- 注文住宅における情報収集!有益な情報を手に入れるには? - 2023年9月5日
- 省エネ住宅ってどんな家? 性能や基準、利用できる補助金や優遇制度も解説 - 2023年7月19日