書斎はインテリアが鍵!おしゃれな空間をつくる「こだわり」ポイント
マイホームを建てる際、書斎(ワークスペース)を設ける方が増えています。せっかく書斎を持つなら、満足できる書斎を手に入れましょう。おしゃれでかっこいい書斎をつくる鍵はインテリアにあります。そこで今回は、書斎のインテリアについて、こだわりポイントをご紹介します。
目次
書斎をおしゃれな空間にするには…?
書斎をいかにおしゃれな空間にするかによって、書斎で過ごす時間の満足感が大きく左右されるといっても過言ではありません。最近は書斎を個室で設けるのではなく、リビングや階段下の空きスペースをワークスペースにする方法も人気があるため、部屋全体の統一感を損なわないことがポイントになります。また、せっかく書斎を持つなら自分が理想とするかっこいい、おしゃれな空間にしたいですよね。
そこでポイントになるのがインテリアです。個室でも空きスペースでも、その空間にマッチしたインテリアを選ぶことで、かっこよくおしゃれ、しかも居心地が良い書斎をつくることができます。
おすすめ「書斎のインテリア」
書斎の用途に応じてインテリアを考えると、実用性抜群の空間をつくることができます。
仕事がはかどる書斎のインテリア
働き方改革で、自宅でリモートワークに取り組む方が増えました。仕事で書斎を使うなら作業スペースの確保がポイントです。最近はパソコン一台があれば大抵の仕事ができるようになりましたが、やはり資料をめくったり、アイデアを手書きでまとめたりする機会もあるでしょう。
仕事がはかどる書斎にするには、大きめのデスクがおすすめです。デスクにゆとりがあると作業効率も上がります。
読書好きな方におすすめの書斎インテリア
書斎で読書をしたい方には、多くの本を収納できる本棚が必要です。一冊なら軽い本も何冊かまとまると結構な重量があります。頑丈でたくさん収納できる本棚をメインに据えることをおすすめします。
傍らにお気に入りのチェアを置いて、思う存分読書が楽しめるようなインテリア選びがポイントです。
趣味に没頭できる書斎のインテリア
細かな部品や道具など、ものが多い趣味の場合は、収納が充実していると散らかりにくく掃除もしやすくなります。デスクに引き出しがついているものや、デスクとセットになった収納棚なら統一感が出てかっこいい書斎のイメージが崩れません。
工具を壁にかけて「見せる収納」にするのもおすすめです。趣味を楽しめるインテリアも、かっこよさにこだわって選んでみてください。
こだわりたい!書斎の空間づくり
せっかく書斎を設けるなら、毎日使いたくなるお気に入りの空間にしたいと誰もが思うはずです。書斎の空間づくりで気を付けたいポイントを三つご紹介します。
1.デスク&チェア選びは妥協しない
書斎のメイン家具であるデスクとチェアは、デザインや素材にこだわり、少し背伸びをしてでもお気に入りをそろえることをおすすめします。こだわりの家具を使うだけで気分が上がり、書斎で過ごす時間が充実し、家具も長く愛用するでしょう。トータルで見れば、お得といえます。
2.アクセントクロスでおしゃれ度アップ
おしゃれ空間の演出におすすめしたいのが「アクセントクロス」です。アクセントクロスとは、壁紙を一面だけ変えて部屋の雰囲気を変えるテクニックです。
落ち着いた空間が好きなら、シックな色のアクセントクロスを。逆に明るめでポップな感じが好きなら、明るい色や柄を使ったアクセントクロスを使ってみましょう。同じ空間でもアクセントクロス次第でイメージが変わります。
3.実用性も考慮する
おしゃれであると同時に、使いやすいかどうかも書斎の空間づくりでは重要です。すぐ手が届く位置に本棚を配置する、座っている時間が長くなっても疲れないビジネスチェアを用意する、パソコンの画面に日差しが差し込まないよう机の配置を考える、など実用性の考慮も忘れずに。
おわりに
今回は、書斎をおしゃれな空間にするためのインテリアについてご紹介しました。書斎の用途や好みの雰囲気を軸に選ぶと、ブレることなく「理想的な書斎」のイメージをまとめられます。書斎を持つと仕事がはかどるだけでなく、日々の暮らしが充実します。今回ご紹介したポイントを参考にして、インテリアにこだわった実用性抜群の書斎をつくってください。

スマチエ編集部

最新記事 by スマチエ編集部 (全て見る)
- インナーバルコニーとは?特徴やメリット・デメリット、間取り事例を交えて解説 - 2023年11月21日
- 注文住宅における情報収集!有益な情報を手に入れるには? - 2023年9月5日
- 省エネ住宅ってどんな家? 性能や基準、利用できる補助金や優遇制度も解説 - 2023年7月19日