2017.01.26アンケートコラム

今や一戸建て住宅の制震装置は当たり前!?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

地震大国日本と言われるほど、日本は地震が頻繁に発生し、日々の生活に多大の影響を及ぼしています。実際に被災した人も多く、住居を決める際には、耐震構造であるかどうかは重要なポイントになることでしょう。また最近では、制震装置を標準装備した住宅も増えておりますます人々の安全に対する意識が高まっています。そこで今回はアンケートを実施して、多少の費用がかかっても制震装置を備えたいかを聞いてみました。

【質問】
多少コストがかかっても家に制震装置を設置したいですか?

【回答数】
はい:32
いいえ:14
かかるコストにもよる:54

 

さすがに意識の高さが伝わるアンケート結果!地震国日本の現状

制震装置について最も多かった回答は、かかるコストによるというものでした。

・家作りのどこに重点をおくかということに関係してきますがやはり丈夫さが第一とも考えざるをえないでしょうし 実際の金額を見てみないとなんとも言えないことと思います。(50代/女性/契約派遣社員)
・全体の予算内でおさまるのであれば付けたいけど、建物自体の構造で十分なのであればいらないと思う。(30代/女性/専業主婦)
・自宅の維持費や生活費のことを考えるとまずは必要コストを優先したいと思います。(20代/女性/パートアルバイト)
・この辺はわりと揺れるので、装置があると安心です。ただ、コスト面は気になります。(40代/男性/パートアルバイト)
・現在の住宅の状況を専門業者に調べてもらった上で、危険と判断され必要なら金額に応じて検討したいから。(40代/女性/パートアルバイト)

地震に対する意識の高さはあっても、実際はかかるコストとの兼ね合いになると答えた人が多かったです。確かに予算には限りがありますので、制震装置を取り付けるなら他の面で妥協することになるかもしれません。理想の間取りやデザインの住宅を追い求めるなら、制震装置は二の次になってしまうのも無理はありませんよね。ただかかる費用によっては、実際の危険度など判断して制震装置を取り付けるという人も多いのでしょう。

制震装置の課題である価格面と他の地震対策!!

2番目に多かったのは耐震装置を取り付けたいという意見、3番目は必要ないという意見でした。

・今はどこで地震が起きてもおかしくないので、せめて自分や家族を守るためにも安全性を重視したいから。(50代/女性/契約派遣社員)
・どのくらいのコストがかかるか分からないが、安全はお金では買えないと思っていて、とくに、熊本地震を経験しているので、予想以上の額がかかったとして設置したい気持ちが強い。(40代/女性/その他専門職)
・最近地震が多くていつ何処で地震が起きてもおかしく無いので、備えておきたいです。(30代/男性/契約派遣社員)
・地震が怖く一軒家を持つ気がないので、制振装置があるマンションを探す(20代/女性/専業主婦)
・家に制震装置を設置しても、阪神大震災クラスが来るとアウトなので(30代/男性/会社員)

実際に被災した経験がある方なら、多少のコストがかかっても制震装置を取り付けたいと考えるのが自然なのかもしれません。確かに自分や家族の命が関わることですから納得の意見です。一方で制震装置は必要ないと答えた人も少数ながらいました。一戸建ての住宅よりも、もともと耐震構造で制震装置があるマンションを選択するという方や、制震装置があっても大地震なら効果がないのではという意見もありました。どちらも現実的な意見ですが、もし制振装置を取り付けるのに殆どコストがかからないなら意見も異なってくるかもしれません。

今後も期待される制震装置の普及と低価格による実現!!

いざという時に備えて制震装置のある住宅を希望する人が増えています。最近では、大震災が頻繁に発生していますし、予測不能な場所で想定外の規模の地震が起こることも珍しくなくなっています。しかしながらマンションでは標準装備されるのが普通となった制震装置ですが、一軒家だとまだまだコスト面などとの兼ね合いから広く普及している訳ではありません。ただ今回のアンケートでは、大多数の人がいつ来るか分からない地震を心配しており、制震装置のある家を望んでいる実態も浮き彫りになりました。今後は、人々の意識の高さが広まり、制震装置が手ごろな価格帯となり、さらには地震に強い社会が実現すると良いですね。

■調査地域:全国
■調査対象:年齢不問・男女
■調査期間:2016年11月15日~2016年11月29日
■有効回答数:100サンプル

WEB来場予約限定!初めてのご来場でヤマダポイントプレゼント!

WEB来場予約限定!初めてのご来場でヤマダポイントプレゼント!

ヤマダホームズの建築実例などカタログ請求無料

ヤマダホームズの建築実例などカタログ請求無料

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
The following two tabs change content below.
アバター画像

スマチエ編集部

これから家を建てたり、購入を検討している方たちは、どんなことを思い、なにを重視しているのでしょうか。レオハウスがまとめた皆様の声や家づくり調査をご紹介します。