2017.03.07アンケートコラム

これが理想だ!子育てにピッタリの家!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

 

可愛いお子さんを眺めながら、「マイホームがあったらなぁ」と感じることはありませんか?教育において環境は非常に重要なポイントのひとつだという意見もあるようです。家族が羽根を伸ばして生き生きと過ごせるマイホームがあれば、子育てももっと深みのあるものになるかもしれません。

そこで、今回は男女100人に子どもと暮らす理想的な家について貴重な意見を聞いてきました。

 

【質問】
子育てしやすい家づくりのために取り入れたいことは何ですか。

【回答数】
親子のコミュニケーションが増える間取り:69
子どもが遊べる空間がある:20
子どもの勉強スペースがLDKの近くにある:11

 

 

 

家庭の絶景!家族の笑顔が見える間取り

アンケートでは、「親子のコミュニケーションが増える間取り」が1位に輝きました。

・子供は黙っていても遊んでくれると思うので、コミュニケーションか取れるほうが良い(30代/男性/会社員)
・子育てしやすい家づくりのために親子のコミュニケーションが増える間取りがほしい。(30代/男性/会社員)
・何をしているか、判るぐらいの間取りで、子供のプライベートも少しあれば良いです(40代/女性/パートアルバイト)
・なるべく子供の行動が把握できるような間取りが好ましいと思う。(30代/男性/会社員)
・二階に上がる階段は必ずリビングを経由しないと行けない設計にしました。(30代/男性/会社員)

なんと、8割近くの方がコミュニケーションに重きを置いていることが明らかになりました。子供の成長の速さや、学習力の高さに驚かされた方もいるのではないでしょうか。親が子供の行動を把握したいように、子どももまた、親の姿を見て安心しているのかもしれません。回答にあるように階段の場所や間取りひとつで親子の交流する機会は増える可能性があることもうなずけますよね。

いつまでも続け!子供の幸せな時間!

アンケートの結果、「子どもが遊べる空間がある」が2位に選ばれました。

・自由に使える子供部屋があれば、子供も親もストレスなくていいと思います。(30代/女性/専業主婦)
・今の家が狭くて、思う存分動き回れないので、スペースは必要だと思うから。(20代/女性/専業主婦)
・広いリビングや庭のある家にして、子どもと一緒に遊べる空間が欲しいですね(60代/男性/無職)
・子供が遊べる部屋を造り、子供の好きな本やゲーム機もその部屋に移します。(60代/男性/無職)
・子どもが思いっきり家の中で遊べると子どもは楽しい日々を送れると思うから。(20代/男性/学生)

子供が楽しめる空間作りにも熱い声が集まりました。外では何かと他人の目もあるし、お行儀よくするよう頑張っている子供たちも少なくありません。親心としては、子どもたちがのびのびと遊べる空間を与えてあげたいものでしょう。お友達を呼んでワイワイと賑やかに遊ぶのはストレス発散に、親子でゆっくり過ごすのは最高の癒しになるかもしれません。

どこまでも広がる!家族の笑顔とイマジネーション

アンケートの大部分を占めたのは「家族のコミュニケーションを高める空間」でした。特別な部屋を用意する余裕がなくても、壁の向きや階段の位置などを工夫することで、家族の距離をグッと縮められるかもしれません。また、「子供が遊べる空間」も2位とはいえ、2割半もの方の熱い支持を集めました。子育てを中心に考えられた家なら、小さな子供たちも段差に苦しむこともないでしょう。こんなに優しい家でなら、安心して子供たちの笑顔や成長を眺めていられますよね。

■調査地域:全国
■調査対象:年齢不問・男女
■調査期間:2017年1月12日~2017年11月20日
■有効回答数:100サンプル

WEB来場予約限定!初めてのご来場でヤマダポイントプレゼント!

WEB来場予約限定!初めてのご来場でヤマダポイントプレゼント!

ヤマダホームズの建築実例などカタログ請求無料

ヤマダホームズの建築実例などカタログ請求無料

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
The following two tabs change content below.
アバター画像

スマチエ編集部

これから家を建てたり、購入を検討している方たちは、どんなことを思い、なにを重視しているのでしょうか。レオハウスがまとめた皆様の声や家づくり調査をご紹介します。