洗面所もおしゃれな空間に!間取りのコツや内装アイデア
洗面所は、家族が毎日使う場所であり、来客時にはお客さんが使う場所でもあるため、おしゃれでキレイにしておきたい空間ではないでしょうか。しかし、洗面所で使う生活用品は多いため、どうしても散らかり気味になり、常にキレイな状態で保ち続けるのはとても大変です。
今回は、洗面所をおしゃれに、そして美しく保つための内装アイデアや間取りのコツをご紹介します。
目次
おしゃれな洗面所にしたい!こだわるべきポイント
おしゃれな洗面所にするためには、こだわるべきポイントがあります。おしゃれな洗面所にするにはどうしたらいいのか、そのポイントをご紹介します。
色合いは統一する
洗面所全体の色合いは統一しましょう。壁の色や床、洗面台の色など、全体的に同じ色合いにするだけで、空間が一気にまとまり、おしゃれに見えます。
色合いは、清潔感が感じられる白やベージュなどが人気ですが、高級感を出したい場合は黒や茶色といった暗めの色で統一するのもいいでしょう。
タイルや洗面器の色など、どこかにワンポイントだけ差し色を入れると、よりおしゃれで空間も引き締まります。
生活感はできるだけ隠す
カフェやレストランなどで見かけた洗面所を、おしゃれだと感じたことはありませんか?その理由は、生活感のなさといえるでしょう。来客用と考えれば、生活に必要なものを洗面所に置く必要がなく、生活感のないすっきりとした空間にできます。
しかし、自宅の洗面所となると、そういうわけにもいかず、生活に必要なものを置くと、ごちゃごちゃとして、見た目を悪くしてしまいます。
おしゃれな洗面所にするためには、生活感のあるものをできるだけ隠しましょう。収納を充実させたり、洗面所に置くものを厳選したりして、極力ものを置かない洗面所が理想です。
すてきな洗面所の間取り・レイアウトをご紹介
すてきな洗面所にするために、参考になる間取りやレイアウトをご紹介します。
洗面所と脱衣所を別々にする
生活感を出さないようにといっても、洗面所に置くものが多すぎる…という場合は、洗面所と脱衣所をわける間取りがおすすめです。脱衣所に洗濯機などを置き、洗面所は身だしなみを整えたり、手を洗ったりする場所として使えば、その分、洗面所に置くものを減らすことができます。
間取りをわける分スペースは必要になりますが、物が多いご家庭や、大家族にはおすすめの間取りです。
リビングやキッチンとつながる配置は避ける
生活導線のことを考えると、リビングやキッチンとつながっている方が使いやすいでしょう。しかし、見た目にこだわるなら、しっかりと区切られている間取りがおすすめです。独立した空間であれば、色合いも統一しやすいので、空間をコーディネートしやすくなります。また、リビングやキッチンのイメージを壊す心配もありません。
洗面所もおしゃれな空間に!すてきな内装アイデア
洗面所をおしゃれに見せてくれる、すてきな内装アイデアをご紹介します。ぜひ参考にしてください。
木目を基調としたデザイン
木目は流行り廃りがなく、洗面所にも使いやすい落ち着いたデザインです。洗面器を白や黒などのモノトーンにして、他を明るめの木目で統一すると、温もりがある洗面所に、ダークトーンの木目にすると、落ち着きのある空間になります。
本当の木ではなく、加工された「木目調」を使えば、お手入れがしやすく、掃除も楽になるのでおすすめです。
収納場所はできるだけ多く設ける
洗面所はどうしてもものが多くなってしまいます。散らかることがないように、収納場所はできるだけ多く設けましょう。
洗面台の下や上、後ろなど、ちょっと多いかも?と思うぐらい用意しておけば、後から物が増えても、収納に困ることはありません。
おわりに
洗面所はおしゃれにしたいと考えて家づくりをする人も多いでしょう。生活感が出やすい場所なので、間取りやレイアウト、内装を上手に考えることが大切です。
来客も使う場所であることを考え、おもてなしできる洗面所のデザインを考えてみましょう。

スマチエ編集部

最新記事 by スマチエ編集部 (全て見る)
- インナーバルコニーとは?特徴やメリット・デメリット、間取り事例を交えて解説 - 2023年11月21日
- 注文住宅における情報収集!有益な情報を手に入れるには? - 2023年9月5日
- 省エネ住宅ってどんな家? 性能や基準、利用できる補助金や優遇制度も解説 - 2023年7月19日